長野県長野市松代町大室1にある神社。



2017.10.8

御船屋稲荷神社は、
松代駅のちかくにある小さな神社。


千曲川の瀬替え前よりあり、御船屋のそばにあったことから御船屋稲荷と呼ばれている。

2017.10.8



鳥居。




拝殿






境内






住所:長野市松代町東条字内田443
読み方:たまよりひめのみことじんじゃ








住所:松代町松代566

白鳥神社は松代警察学校の南側の
ノロシ山にある神社。


この神社の祭神は日本武尊の真田家の祖と伝承される貞元・貞保親王とともに
真田信之公(松代藩第一代)の霊を合わせてお祭りした神社であります。
昔は小県郡海野郷にあったのを、
真田信之公が松代に移った貫永元年(1624)に今の位置に移しました。
松代町には氏子の家が多く、春と秋に例大祭が行われている。
(看板より)












住所:長野県長野市松代町西条3674

松代の神田川の西岸、西条小学校の北側にある神社。

創建は不詳。
永禄年間(1558ー70)兵火焼失、
永禄12年(1569)社殿再建。

社殿は、本殿流造、拝殿、社務所、神樂殿、宝藏庫。

境内の杉は善光寺御開帳の折切り出され回向柱として奉納。





住所:長野県長野市松代町西条2

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
唐崎城 (12/11)
裁松院 (10/20)
天后宮 (10/4)
徳川園 (7/4)
水野社 (7/4)
建中寺 (7/4)
高岳院 (6/26)
貞祖院 (6/26)
最近のコメント
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
長野市の山城めぐり
長野市の山城めぐり