豪商の館田中本家とは
江戸中期・享保18年(1733)に、
現在の須坂市穀町で穀物、菜種油、煙草、綿、酒造業などの商売を始め、
財力は須坂藩をも上回る北信濃屈指の豪商となりました。

入場料金は少し高めの750円(2017.9月現在)。

庭園の美しさはため息が出ます。
お殿様もお忍びできたようです。

豪商の生活ぶりがわかる茶碗、着物など生活用品や
おもちゃなど展示しています。
展示品も季節によって変わるようです。







蔵が立ち並んでいます。




お茶を楽しむところもあります。




〒382-0085 長野県須坂市穀町476
電話026--248-8008
ホームページ
http://www.tanakahonke.org/



角張屋敷は、井上氏の一族角張浄阿の屋敷。

現在は屋敷の遺構は何も残されてはいない。
一角には案内板が建っています。




 
参考資料:信濃の山城と館 8 水内・高井・補遺編

須坂市井上にある井上氏の館跡。
現在は看板のみで果樹園(ブドウ畑)となっています。
山城は遊歩道が整備されています。




場所:須坂市大字井上2474
タグ :須坂

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
唐崎城 (12/11)
裁松院 (10/20)
天后宮 (10/4)
徳川園 (7/4)
水野社 (7/4)
建中寺 (7/4)
高岳院 (6/26)
貞祖院 (6/26)
最近のコメント
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
長野市の山城めぐり
長野市の山城めぐり