泉涌寺道から左手にある交番より入っていく。
病院が見えてくるのでその先にあります。

毘沙門堂 勝林寺。

座禅体験、写経体験もできます。
お数珠玉はここ買いました。







2018/3/30
タグ :勝林寺

臨済宗東福寺派大本山。

京都駅から市バス88か208で行きます。



紅葉の時期は眺めが最高です。






帰りは207番バスで帰りました。

2018/3/30

真言宗総本山、世界遺産の東寺。

五重塔は55メートルあり、
木造建築では日本一を誇ります。








2018/3/30
タグ :東寺

いつきても観光客ですごいです。



行き方京都駅から100番または206番に乗り、
五条坂で下車。

ここでは撮影しないで下さいという看板がありますが、
仁王門の前で写真撮影される方が大勢います。

778年に開創。観音様の霊場として親しまれています。

2018/4/1

日體寺(にったいじ)は、
清水寺に行く松原通り沿いにある日蓮宗のお寺。




本堂には厄除け開運と財運の願いを叶える、
洛陽十二支妙見、巳の妙見大菩薩をお祀りしております。

住所
〒605-0862 京都府京都市東山区清水4丁目151

2018/4/1

京都東山区にある天台宗のお寺。
大阪の陣による豊臣家滅亡の原因とされた「国家安康」の鐘があり、
現存して重要文化財に指定されております。
東大寺、知恩院のものと合わせ日本三大名鐘のひとつとされる。





朝7時に行ったため朝日で見えにくく申し訳ございません。
場所は豊国神社の横。
鐘の天井画も見どころあります。

住所
京都府京都市東山区大和大路通七条上ル茶屋町527-2

2018/4/1

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
唐崎城 (12/11)
裁松院 (10/20)
天后宮 (10/4)
徳川園 (7/4)
水野社 (7/4)
建中寺 (7/4)
高岳院 (6/26)
貞祖院 (6/26)
最近のコメント
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
長野市の山城めぐり
長野市の山城めぐり