松代豊栄平林地区にある「平林館」。標高437m。

真田に向かう街道35号沿いにある平林郵便局より少し手前の道に
入っていくとあります。

居城者は鎌倉時代から支配していた平林氏。
平林氏は、滋野氏の分派で、その祖は重俊という。
重俊は海野幸恒の第三子で、佐久郡望月郷に住して望月三郎と称した。


「諏訪社」








近くには松代平林遊園地、公民館があります。








信濃の山城と館2では土塁があると記されていた。
公民館近くの民家の庭の土塁?


民家の路地沿いのため駐車場はない。
平林公民館近くに駐車した。



長野市篠ノ井小森にある小森氏の館。

小森氏居館との伝承のみでまったく史料はない。
大正年間に館跡の大部分は千曲川の堤防になってしまったが、
主郭を取り巻いていた土塁は一部が比較的よく残っている。

参考書籍:北信濃の城


今は土塁の一部が残り、小屋には石祠が建っています。



篠ノ井東中学の東側
小森第一排水機場ちかくにあります。










< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
唐崎城 (12/11)
裁松院 (10/20)
天后宮 (10/4)
徳川園 (7/4)
水野社 (7/4)
建中寺 (7/4)
高岳院 (6/26)
貞祖院 (6/26)
最近のコメント
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
長野市の山城めぐり
長野市の山城めぐり