松代町西条295 にある曹洞宗のお寺。

永禄7年(1564)清野山城守之安開基、
節香徳忠の開山と伝えられている。

安永元年火災により諸堂を焼失、
本堂は安永2年(1773)の再建。


「つつじのお寺」と呼ばれている。
本堂前には童謡『お猿のかごや』の歌碑がある。





当初は照光寺と称し、真田信政の二男信守の菩提のため創建。
のちに廃寺となつたが真田信弘の冥福を祈るためこの寺を建立。
真田信就、信守、信弘および信弘の母、慈顔院の位牌がある。






松代町清野にある松井須磨子の墓所。

少しわかりにくいですが、
山に向かっていくと林正寺と松井須磨子墓所に行く立て看板があります。

その矢印の方向に行くと車で五分くらいのところにあります。

民家に看板があますので、
竹林の先1分くらいのところに墓所があります。
静にお参りしましょう。





< 2016年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最近の記事
唐崎城 (12/11)
裁松院 (10/20)
天后宮 (10/4)
徳川園 (7/4)
水野社 (7/4)
建中寺 (7/4)
高岳院 (6/26)
貞祖院 (6/26)
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
長野市の山城めぐり
長野市の山城めぐり