虫歌山観音堂
2016/08/26
信濃三十三番七番札所。虫歌山 桑台院。
養蚕守護仏として知られ、養蚕農家の信仰を集めた。
現本堂は天保6年(1835)に再建された舞台造り。
仁王門は正徳4年(1714)建立。
本尊木像千首観音は江戸期の作。

仁王門。


本堂は、舞台造り





小高いところにあるので山並みが見える。



宮崎のバス停付近に入口があります。
参道入り口の反対側は火の見櫓。

住所:長野市松代町豊栄宮崎6531-1
宗派:真言宗
駐車場:階段の手前に駐車スペースあり。
脇にある道を上がると仁王門にも駐車場があるが道が悪いためあまりおすすめできない。
養蚕守護仏として知られ、養蚕農家の信仰を集めた。
現本堂は天保6年(1835)に再建された舞台造り。
仁王門は正徳4年(1714)建立。
本尊木像千首観音は江戸期の作。
仁王門。
本堂は、舞台造り
小高いところにあるので山並みが見える。
宮崎のバス停付近に入口があります。
参道入り口の反対側は火の見櫓。
住所:長野市松代町豊栄宮崎6531-1
宗派:真言宗
駐車場:階段の手前に駐車スペースあり。
脇にある道を上がると仁王門にも駐車場があるが道が悪いためあまりおすすめできない。