本尊、聖観音菩薩は厄除け菩薩として知られています。
厨子扉は武田家の四ツ割葵の紋。
川中島合戦時、本尊が夢枕に立ち戦術を授けたという。
古くは大里山淳雲庵とも称した。

参道入り口には道祖神

お地蔵さま

急な石段を登ります。

春には桜がきれいに咲くんでしょう。
御朱印もいただけるようです。
詳しいことは案内の看板をご確認してください。
海抜367m。
信濃三十三観音札所めぐり四番札所
住所 松代清野清野宮村452
禅福寺 (2017-10-09 16:10)
虫歌山観音堂 (2016-08-26 08:57)
明徳寺 (2016-08-24 08:20)
大鋒寺 (2016-08-14 11:02)
禅福寺 (2016-08-14 10:53)
教覚寺 (2016-08-14 10:16)